小学生のお家プログラミング

小5の息子のプログラミング学習。お金をかけずにやってます。

分散登校中のお留守番にオススメ

小学生の無料プログラミングにはコレ!

code.org

パソコン知識もあまりない母が、一緒にやってきて一番オススメなのが、code.orgでした。scratchなど、いろいろな無料教材も試しましたが、目指すものが何かがいまいちつかめずにいました。

code.orgのオススメポイント

  • コース選択ができて、目標設定がしやすい

scratchでは、キャラクターを動かした後、どうやって発展させていっていいのか、自由度が高いのがメリットなのですが、そこから先の発展したゲームの発想、やりたい事が母子ともにイメージできませんでした。でも、code.orgでは、コースの通りに一つ一つの課題に取り組んでいるだけで、最終的に、プログラミング的考え方が自然にみについていきます。

  • ゲーム感覚で楽しく学べる

すごろく感覚で、一つ一つのゲームをクリアしているうちに、コースを完了し、表彰状がもらえます。

コースの進捗状況も分かりやすく、我が家では、プリントアウトして、夏休みの自由研究として提出しました。

課題のなかには、完成させたプログラムをQRコードで保存できるので、自由研究に、QRコードを貼り付けて、「こんなのできるんだ」と自慢できちゃいます。

f:id:odadaa:20220131002808j:plain

↑コース一覧をプリントアウトして、そのまま夏休みの自由研究課題に

  • 知っているキャラクターで、子どもの心をキャッチ

イクラ、アナ雪などの子どもが大好きなキャラクターで学べるので、モチベーションが上がります。無料なのにスゴイ。

  • 学べるコースが豊富

単発で、1時間で完成してしまうプログラムから20時間コースまで選べます

我が家では、夏休みの母の仕事の間の留守番時間を使って、エクスプレスコース9歳~18歳向けを選びました。

f:id:odadaa:20220131002814j:plain

最後の方、しんどそうにしていましたが、夏休み一日20分くらい取り組む感覚で最後まで完了しました!

コースをすべて完了したことが自信につながり、プログラミングが得意なんだと意識づけできました。

小5の息子はもちろん、5歳の弟も一緒にできる4歳~8歳コースもあったので、弟もゆっくり挑戦中です。

 

小5の息子がつくったホームページもぜひのぞいてみてください。