小学生のお家プログラミング

小5の息子のプログラミング学習。お金をかけずにやってます。

サナギ準備


f:id:odadaa:20220514000059j:image

月曜日に野菜にくっついているのを発見して、飼い始めて、五日目。

あおむしくんのサイズもおおきくなり、分の様子が変わりました。

昨日までのフンはこちら

↓↓↓


f:id:odadaa:20220514000257j:image

フンは黒い小さい粒でした

 

アゲハチョウを羽化させたときも、さなぎになる前に下痢をしていて、調べると体の余分なものを出すと聞きました。

同じような下痢なのかな〜と思っていると、夕方には虫かごのフタへ移動


f:id:odadaa:20220514000443j:image

さなぎになる場所を見つけたようです。

 

前にもモンシロチョウの幼虫を飼ったのですが、サナギになる前に、みんなかごの天井へ移動していきました。

 

そろそろさなぎになるのかな〜

 

小学校の夏休みの宿題の先取りにしまーす!

小6の作ったホームページもみてね

 

ついに!検索サイトで検索可能に!

2月からはじめた息子のホームページ更新。

毎日ではないけれど、コツコツと更新を続け、お友だちを中心に4ヶ月かけて、閲覧数が500を突破しました!!

 

ちょうどアクセスカウンターが、500になったところで、Yahoo!Googleで、「ぼーぼの部屋」https://oda.daa.jpと検索すると、一番上にサイトが表示されるようになりました!!


f:id:odadaa:20220513230423j:image


f:id:odadaa:20220513230432j:image

 

バンザ~イ

 

これこそ、継続は力なり。

同じ時期に始めたのになんと、9記事しか投稿できていない母。情けない。

 

コツコツ継続している息子に拍手!!!!

 

 

 

 

先取りの夏休みの自由研究

ご近所から頂いたお野菜に住んでいたアオムシくん。

飼い始めて2日目。

目に見えて大きくなってきました。
f:id:odadaa:20220510231844j:image

f:id:odadaa:20220510231835j:image
f:id:odadaa:20220510231840j:image

 

以前に、家庭菜園にカブを植えたら、あおむしたちに葉っぱを食い荒らされてしまい、それならばと、あおむしを見つけるたびに虫かごへ入れていったら、みんな元気にモンシロチョウになっていったので、末っ子にもあおむしの成長を見せたくなって、一匹だけ飼ってみました。

 

先取り、夏休みの自由研究にしちゃえ!

 

https://oda.daa.jp

小6が作ったホームページもみてね(^o^)


f:id:odadaa:20220511080110j:image

小5の作ったホームページの進化

小5の作ったホームページでしたが、進級したので、6年生が作ったホームページになりました!

こちら

http://oda.daa.jp


f:id:odadaa:20220510215935j:image

 

母は、息子と同じ時期にブログを始めたにもかかわらず、なんと3ヶ月も放置しておりました。。。

 

情けない。

 

その間にもコツコツホームページの更新を続けた息子に拍手👏

なんと、アクセスカウンターは、492

f:id:odadaa:20220510215808j:image

500になったら記念に息子の大好きなパン屋さんに行きます!

 

 

 

 

小学生と作るホームページの始め方1

ホームページをつくる手順

ネット素人の母が子どものホームページ設立までにしたことを細かく紹介していきたいと思います。

 

まず、ブログを始めることが目的ではないので、はてなブログアメブロといったブログサービスに登録するのではなく、HTMLで作成したページを公開することが大事だと考えました。

HTMLで作成したホームページをインターネット上に公開するには、一昔前なら、Yahoo!の会員だったり、プロバイダから無料で一定量のサバーを付与されることもありましたが、今はそういったサービスはみあたらないので、まずは、レンタルサーバーをさがしました。

私が使ったのはコレ!

lolipop.jp

3年契約一括払いで月額99円で契約できます。

1番安いエコノミープランを3年契約一括払いで5,214円。

私のように、ネット知識が乏しいと、得体のしれないものに5,000円支払うのは、ちょっと怖い気もしましたが、昨今のプログラミング塾であれば、一月分の月謝にも満たない!と決断しました。

アフィリエイトなどをやるとなると独自ドメインを取得するべき!という記事も目にするので、そういった場合はライトプランで、3年契約9,570円です。

どちらにしても、プログラミング塾に通うよりは、格安で、ホームページ作成の土台が作れます。

他のレンタルサーバーを使用したことがないので、比較ではないのですが、

サポートがホントにスゴイ!!

エコノミープランの月額99円から、メールとチャット両方でのサポートが受けられます。

専門的なことを聞いたりするものかと思っていましたが、ド素人の質問にも丁寧に答えてくれました!!

チャットは時間が限られていますが、5分くらいで接続できて丁寧に答えてくれました。

メールは翌日か翌々日には丁寧な回答が返ってきます。

利用し始めてから知ったサービスですが、まさか、こんなに丁寧に!この値段で!と驚きです。

ネット初心者なので、「漠然と分からない」のですが、現状の困っていることを伝えると、ぴったりのアドバイスをくれます!

心強い味方がついたプログラミングおうち塾になってきました。

 

 

 

小5がつくったホームページ、閲覧数100突破!

100閲覧達成!


f:id:odadaa:20220207231818j:image

小5の息子がホームページを立ち上げて、約2週間が経ちました。

ほぼ、親戚と身近な人への口コミで、アクセスカウンターがなんと100に!

なにより、このアクセスカウンター

が、今の彼には励みです!

 

なにしろ、ネット知識ド素人の母と作ってるので、ツッコミどころは満載です。でも、HTMLを使って、レンタルサーバーを用意して、自分で1から作ってることが、彼の自信にもつながっているようです。

 

やる気スイッチがなかなか見つからなかった彼のやる気スイッチは、アクセスカウンターのようです(^o^)

ぜひ、こちらをのぞいてみてください。

 

 

NintendoSwitch はじめてのゲームプログラミングでマウスを使う


f:id:odadaa:20220207231548j:image

兄がパソコンに向かうと、負けじと弟5歳はSwitchで、ゲームプログラミングをはじめます。

なるべく小さな画面を見続けることは避けたいので、テレビ画面でやってました。

でも、テレビ画面でやると、中1の姉がやっても難しいくらい、操作が煩雑になります。

 

マウスがつかえる!

兄がパソコンに向かうと、負けじと弟5歳はSwitchで、ゲームプログラミングをはじめます。面で、タッチしていたのですが、NintendoSwitchには、無線のマウスが使えるんですね!

知らなかったー

 

で、今は、マウスで取り組んでもらっています!


f:id:odadaa:20220207223527j:image

 

課題の3個目のゲームまで来ると、兄妹に手伝ってもらいながら進めています。

 

ナビの内容もやや難しくなり、ナビ付きとはいえ、理解を伴うためには、やはり5歳では限界を感じ始めています。

逆に中1姉が、お手伝いという名目で楽しみ始めました。

プログラミングに慣れ親しむのには最適!でも放って置くと、出来上がったゲームを楽しんでいて、先に進まなくなってきました(T_T)

 

 

NintendoSwitch はじめてのゲームプログラミング

NintendoSwitch はじめてのゲームプログラミング

どうせゲームばかりするのなら、少しでも学べるものを。

www.nintendo.co.jp

コレ試してみました。

小5男子が夢中になるかと思いましたが、意外にも反応は正直いまいち。。。

Cord.orgを一通り取り組んだせいでしょうか。優しいナビがかえって、まどろっこしい様子。また、一つ一つの課題を順番通りにこなしていく設定のため、作りたいゲームにいきなり取り組むことはできません。設定された順番通りにゲームを作っていく構成になっています。

5歳児に好評!

一方、弟の方は、とっても楽しそうに取り組んでいます。

f:id:odadaa:20220205013107j:plain

ただ、難点としては、フリガナ付きのガイドの文章量割と多く、まだ文字をすらすら読めない5歳児くんには、必ず、親か姉か兄が横についてあげないと、進まないです。

でも、ガイドつきだからこそ、感覚的にどこを押せばいいのかわかるようで、スイスイ進んでいきます。

ガイドの内容は、小学生中学年くらいからでないと理解できないのかなぁと思うような文章もあります。でもなんといっても、感覚でスイスイ進む構成!そして、楽しいゲームが出来上がっていく達成感が味わえます。

 

今のところのまとめとしては、

完成度の高いゲームができるSwitch

プログラミング的思考が習得できるCode.org

という感じです

Switchは始めたばかりなので、もう少し進めていってみたいと思います。